2011年02月07日
桜マラソン完歩?その2
今年で3回目の開催となった「奄美桜マラソン」ですが、昨年の豪雨災害の影響で本茶峠のコースから、笠利町のコースに変更になりました。
「峠でなければ、走れるかも」と、安易な考えと、ゲストで来てくれる「山口衛里」さんに会いたい気持ちで10㎞にエントリーしてしまいました。
当日、9時前に出走サインをして競技場内に入ると、「あまみFM ディ!ウェイヴ」のブースを発見!!

マラソンの様子を生中継するために、ディウェイヴのスタッフさんが7、8人で準備していました。
ヘビーリスナーの私は、走りながら聞くために小さいラジオを持参しました。
10時半頃、ハーフのスタート!
列の前からスタートして行く人たちは、かなり勢いで走って行きましたが、後ろの方になると、

こんな方や、

こんな方もいらっしゃいました。
この格好で走れるのでしょうか?
そして、私のエントリーしている10㎞のスタートが近づきトラックでウロウロしているとこんな方も、

桜マラソンの為だけに来島した観光庁長官「溝畑宏」さんです。
朝いちばんで奄美入りし、直接会場に着ていたようで、終わったその足で飛行機で帰ると聞きました。
溝畑さん、ありがとうございます。そして奄美のことを、よろしくお願いします。
そして、スタート!!ラジオの感度も良好!!
スタート直後に、私の書いたアンケートが読まれていたので、ラジオブースの手を振りながら、競技場を出ました。
一度も練習をしていない私は、妻と一緒に妻のアドバイスで早歩き程度のジョグでペースを維持しながら走ります。
当然最後尾に近い方で、2㎞すぎ給水ポイントで給水もしっかり補給し、暫く走っていると、4㎞ポイントで折り返してきた人とすれ違い始め、4人目位にこの方とすれ違いました。

今回の目的の一つ「山口衛里」さんです。
あまりの早すぎて、後ろ姿しか撮れませんでしたが、「頑張ってくださ~い。」と笑顔で走り去って行きました。
たいした峠のないコースですが、アップダウンの多い直線的な農道なので、前を見ると遥か彼方まで道が見えます。
折れそうな気持ちに鞭打って走っていくと、視界が開け海が見えてきます。

「折り返しが近い!!」
やっと半分。
そのままのペースで、帰りもキープ。前半、頑張り過ぎた人たちが歩いているのを横目に、「歩いたら自分に負け」と言い聞かせながら、なんとか休まずにゴール!!
時間にして、1時間16分。練習してない割ににはいい成績????
その後にゴールしていた、ディラジオのボランティアパーソナリティ「みかちゃん」

お互いにお疲れ様でした。
完走証明書をもらって、ゲストの方のサインを貰うために列に並びます。
ゲストは、山口衛里以外にチャンピオン武田幸三さん世界空手道連盟新極真会代表(元世界チャンピオン)緑 健児さんも参加していまいした。

最後に山口衛里さんのサインも貰えて、大満足の桜マラソンでした。
来年は本茶峠になるのかな~?
出ようか、出まいか、思案中です。
ちなみに、バレリーナの格好で走って行った選手は、女子1位でゴールしていました。凄いですね。
今日の、南海日日新聞社に掲載されていました。
「峠でなければ、走れるかも」と、安易な考えと、ゲストで来てくれる「山口衛里」さんに会いたい気持ちで10㎞にエントリーしてしまいました。
当日、9時前に出走サインをして競技場内に入ると、「あまみFM ディ!ウェイヴ」のブースを発見!!

マラソンの様子を生中継するために、ディウェイヴのスタッフさんが7、8人で準備していました。
ヘビーリスナーの私は、走りながら聞くために小さいラジオを持参しました。
10時半頃、ハーフのスタート!
列の前からスタートして行く人たちは、かなり勢いで走って行きましたが、後ろの方になると、

こんな方や、

こんな方もいらっしゃいました。
この格好で走れるのでしょうか?
そして、私のエントリーしている10㎞のスタートが近づきトラックでウロウロしているとこんな方も、

桜マラソンの為だけに来島した観光庁長官「溝畑宏」さんです。
朝いちばんで奄美入りし、直接会場に着ていたようで、終わったその足で飛行機で帰ると聞きました。
溝畑さん、ありがとうございます。そして奄美のことを、よろしくお願いします。
そして、スタート!!ラジオの感度も良好!!
スタート直後に、私の書いたアンケートが読まれていたので、ラジオブースの手を振りながら、競技場を出ました。
一度も練習をしていない私は、妻と一緒に妻のアドバイスで早歩き程度のジョグでペースを維持しながら走ります。
当然最後尾に近い方で、2㎞すぎ給水ポイントで給水もしっかり補給し、暫く走っていると、4㎞ポイントで折り返してきた人とすれ違い始め、4人目位にこの方とすれ違いました。

今回の目的の一つ「山口衛里」さんです。
あまりの早すぎて、後ろ姿しか撮れませんでしたが、「頑張ってくださ~い。」と笑顔で走り去って行きました。
たいした峠のないコースですが、アップダウンの多い直線的な農道なので、前を見ると遥か彼方まで道が見えます。
折れそうな気持ちに鞭打って走っていくと、視界が開け海が見えてきます。

「折り返しが近い!!」
やっと半分。
そのままのペースで、帰りもキープ。前半、頑張り過ぎた人たちが歩いているのを横目に、「歩いたら自分に負け」と言い聞かせながら、なんとか休まずにゴール!!
時間にして、1時間16分。練習してない割ににはいい成績????
その後にゴールしていた、ディラジオのボランティアパーソナリティ「みかちゃん」

お互いにお疲れ様でした。
完走証明書をもらって、ゲストの方のサインを貰うために列に並びます。
ゲストは、山口衛里以外にチャンピオン武田幸三さん世界空手道連盟新極真会代表(元世界チャンピオン)緑 健児さんも参加していまいした。

最後に山口衛里さんのサインも貰えて、大満足の桜マラソンでした。
来年は本茶峠になるのかな~?
出ようか、出まいか、思案中です。
ちなみに、バレリーナの格好で走って行った選手は、女子1位でゴールしていました。凄いですね。
今日の、南海日日新聞社に掲載されていました。
Posted by 兄ムーチョ at 19:20│Comments(2)
│休日
この記事へのコメント
こんにちは
以前 伺った事があります
市役所の安村さんと
サクラマラソンはこれからも
笠利で行うようですよ^^
来年 私も参加します^^
それでは
以前 伺った事があります
市役所の安村さんと
サクラマラソンはこれからも
笠利で行うようですよ^^
来年 私も参加します^^
それでは
Posted by 奄美将棋
at 2011年02月09日 12:43

奄美将棋さん
来年の笠利予定なのですね。フルマラソンの企画もあるとか、噂で聞きました。
次回も出ようかな?
来年の笠利予定なのですね。フルマラソンの企画もあるとか、噂で聞きました。
次回も出ようかな?
Posted by 兄ムーチョ at 2011年02月09日 14:56